1999年3月13日

地中海の島へ

本日の予定
「ピレウス港から地中海の島へ」

ピレウスはギリシャの海の玄関ともいえる、地中海でもトップクラスの国際港。そこに行けば、適当な島へ行けるわけで、まずはピレウスへ行くことにした。
ピレウスはへは、アテネから地下鉄(といっても地下は3駅くらい)で向かう。つんつん頭の一見怖そうなお兄ちゃんらがいたりして、いろいろ珍しいモノを観ながら、約20分でピレウスに到着。
できればミコノス島に行きたいんやけど時間的に無理なので、最寄りのエギナ島に行く。でもどうすりゃいいんだかわからず、港でうろうろしてると、クルーリ売りのおっちゃんが、「エギナにはこれに乗ったら行けるし、
帰りは8時まで1時間に1本出てるで」(英語)と教えてくれた。ええおっちゃんや。

そんなこんなで、フェリーに乗り、地中海の風をうけること約1時間でエギナ島に着いた。せわしなく賑わうアテネと違って、島って感じののどかさが一歩目から感じられた。

港の街並み。とりたてのタコの足を焼いたものを買ったのだが、おいしかった。またそこの店のおじさんは「タコ、タコ」と客寄せをしていた。なんとも日本人用。

裏路地。白壁で地中海の街って感じがよい。みたかった物が観られた感動。この先には、どんなところがあるのだろう、って感じの路地の広がり方がいい。途中の小さなお店で、ドットで全面に風景をプリントした日本ではお目にかかれないようなTシャツも買った。けっこう値引いてもらえてちょっとうれしい。

紀元前5世紀に建てられたアポロンの神殿。今では写真の柱1本のみになったそうだ。この写真の撮り方からもわかるように、さわっても怒られないのがスゴイ。

2002年11月16日

鎌倉

ついでがあったので、一度行きたかった鎌倉へ。鎌倉、江ノ島周辺の交通機関フリーパスを購入し、いざ出発。ちょっと紅葉には早かったようだ。
鶴岡八幡宮、さすがの人出。
北鎌倉へ移動し、建長寺、円覚寺。門が立派。
鎌倉へ戻り、由比ヶ浜大通りを西へ歩き、高徳院の鎌倉大仏。羽が生えてる。中の入れるのだが人で一杯。
ちょっと南へ下がり長谷寺へ。丘の上にあるので景色が良い。
江ノ電に乗って稲村ヶ崎へ。夕日がきれい。

2002年11月17日

鎌倉

今日は江ノ電沿いで。
江ノ島。やけに階段とネコが多い。先にある洞窟に寄る。ロウソクを手渡れるほど暗い。夏は一杯なんやろうけど、さすがに秋は空いている。ってか寂しい。
江ノ島から稲村ヶ崎の間、江ノ電乗ったり降りたりを繰り返す。お寺寄ったり、ロケ地周りしたり。
江ノ電は距離自体は短いが、海沿いや家のスキマや山の中や走ってたり、いろんなペイントの車両があったりでおもしろい。

昨日、あまり見れなかった鎌倉駅周辺を歩き、紫いもに、鳩サブレに、せんべいと食べ歩き。

さすが鎌倉、お寺が多く、京都出身としてはおちつく感じ。海もあるし散歩していて良い。横浜も近いし住むのにいいところだと感じた。

帰り、小田原から新幹線に乗る予定だったが、小田原-熱海が近いことに気が付いたので、熱海へ。駅前温泉に寄って帰る。また熱海にはゆっくり来よう。

2003年1月15日

韓国出張 1日目

ソウル出張。

自身久々の海外。でも韓国って近い。
空港まで先に現地入りされていた営業の方に迎えに来てもらい、今日は今回の仕事のセッティングをやってくださった現法の社長にご挨拶。御立派なビルやった。
そして、今回お世話になる梨泰院(イテウォン)のスタジオへ行き、打ち合わせ。
ヒップホップな感じの兄ちゃんが社長で、小柄ながらも姉御って呼びたくなるような女性がエンジニアのスタジオ。ここは、オーケストラの収録もできるかなりいいところらしい。ビルの外見とは違ってきれい。
打ち合わせは軽く済ませ、日本は、、韓国は、、、とか兄ちゃんとお話しする。

夜、焼き肉食べに連れて行ってもらう。
ウワサ通り、まず机はナムルで埋まる。そして肉は多い。キムチは混じりっけなくストレートにうまい。肉はいうまでもない。

ホテルの予約は営業の方にお任せしたのだが
・・・一人やのに、ゼミダブルのベットが2つあってもまだまだ広い部屋
・・・良すぎだ。

あくまで出張。観光ではない。

2003年9月23日

北京出張 1日目

北京へ出張。今回は一人なのでちょっと緊張。
空港から市街への間、北京オリンピックへ向けて工事中ってところが多かった。
首都とはいえ、香港や上海とは違って古い街並が残ったまま現代へ移ってきている感じの印象を受けた。

今日は、移動とセッティングと通訳をお願いした方と打ち合わせ。まあすぐ終わる。
打ち合わせが終わると、「これからどうしますか?」と言われたので、「故宮とか見てきます」と返事すると、案内してくれはることになった。ありがたい。

北京のど真ん中にある故宮。さすがに広い。そしていかにも中国な感じの色と形の建物が続く。
故宮の北に隣接する景山公園へ。高さ43mの丘があり、そこから故宮をはじめ北京市街地を見渡せる。ここから見る故宮はすばらしい。京都御所ではこういう風には見られないもん。

夜ご飯もご一緒してもらい、フードコートみたいな感じのところで餃子とかシュウマイとか一品ずつ取って食べられるところに連れて行ってもらう。うまい。中国って感じ。

2003年9月24日

北京出張 2日目

今日はスタジオへ。
スタジオは百貨店がずらっと並ぶ、北京1の繁華街、王府井(ワンフージン)の劇場内にある。エンジニアさんは気さくな兄ちゃんで面白かった。

中国だけに、机にズラッと皿を並べて、回して食べたかったので、みなさまと一緒に4人でお昼ご飯に行く。
スタジオ近くの四川料理屋さんへ。四川料理は香辛料系が多くカライという感じ。油はそれなりに多いのだが、ちょっとお茶を飲むだけでさっぱりしてまた食べられる。
4人でもういらないってほど食べたのに、千円ちょい。(海外出張の際に支給されるお昼ご飯代より安かったので、おごる。)
そして午後からもまたスタジオへ。

で、仕事が終わってから、せっかく繁華街ど真ん中にいるので見て回る。基本的になんでも安いのだが、電化製品はそれほど安く見えない。
北京では前にまっすぐの縦のラインで削ったジーンズのが流行ってるらしく、日本でも売っているジーンズメーカーでもラインナップはそればかり。同じお店なのに見たことないのばかり売ってた。
メディア屋さんに行くと、ビデオCDも売っている。ビデオCDのジブリ全集が安い(でも日本語やないようだ)
普通の音楽CDはと言うと、最新アルバムは200円くらいで、1年くらい経てば100円とかもある。これは有名な海賊版か、と思ったがそうではない。(海賊版は地下通路とかで20円で売ってた)
で、なぜか全く見た目が同じCDやのにえらい値段の違うのがあった。どうやら、北京版と香港版があって、香港版は高い(1500円くらいやったかな?)らしい。

お堀の周りとか歩いていると気持ちがいい。
そして、町中でやたら話しかけられる。でも意味がわからん。(一度聞かれたのを丸覚えして、次の日通訳さんに聞いたら、「今何時?」と聞いていたそうな。腕時計をしていると普通に聞かれるらしい。)

CDがそんなに安いならいろいろ買おうと、ホテルに戻ってからMTVをずっとかけて、いい感じの人をリストアップする。
また、日本ドラマの枠では、「ギフト」をやっていた。長髪のキムタクがなつかしい。

2004年2月22日

三重県1−1 JazzDream

2/21(土)

うちから約110km。友人の黄色いイタリア車で約1時間。

別の友人たちが長島温泉にあるアウトレットモールJazzDreamへ行くと聞いて、黄色いイタリア車の友人と共に「じゃあ」ということで、まずはJazzDreamへ。

道中、お気に入りの橋が魅力的な伊勢湾岸道路を経由。ただいま成長中の道であり、とうとう豊田まで開通していた。おかげで渋滞箇所が避けられ三重がぐっと近くなった。
前回JazzDreamへ行ったときは、長島に入る前から渋滞でCD2枚はならんだが今回は全く問題なし。入場者もかなり少なかったので、駐車場やレジでならばなくてもよいのはいいが、ちょっと寂しい。客が少ないから店員に捕まりやすいし・・・。

シャツとジーンズを購入。シャツはキュプラを使っており手触りがよい、が、洗うのが面倒そうやなぁ。ももの部分が薄くなっているジーンズ。まあ、たまにははこういうのんもええかということで購入。JazzDreamは基本的に男性モノが少ないので、わりと短時間で買い物を済ませる。
お昼ご飯に、名古屋コーチンを使った親子丼をおいしくいただき、いざ次の目的地へ。
・・・・どこ行こうかと言いながら駐車場へ。

三重県1−2 赤福本店

長島より約110km。高速道路ばかりの移動で約一時間。
下呂温泉に行こうとも思ったが凍結が怖かったので、伊勢に行くことに。
伊勢といえば、甘いモノ好きには見逃せない赤福本店、ということで伊勢神宮前にある赤福本店へ。
赤福本店は「おかげ横町」というおみやげ物屋さん街にある。お持ち帰りの他にも中の座敷でいただける。さすがに店内はお客さんでいっぱいて、店の建物の風合いも手伝ってか、時代劇のあわただしいお茶屋みたいな感じであった。赤福3個とお茶付きで230円。さすがに3つも一度にいただくと贅沢で、店の感じもよくたいへんおいしくいただけた。

三重県1−4 伊勢うどん-愛知県安城市コロナの湯

伊勢神宮参拝後、話に聞いていた伊勢うどんを食べに行く。
伊勢うどんは、太めのうどんに、濃いめのだしを絡めながらいただくというめずらしいもの。一見すごい濃い味なのかと思ったが、それほど濃い味ではなく甘辛い感じのだしが絶妙であった。最近の讃岐うどんブームに続き、伊勢うどんもはやっていただきたい。
たまたま伊勢うどんを食べに立ち寄ったこの店、なかなか押しの強い店のおじさんで、「トイレが綺麗なのが自慢です」と何度も言うので「どーせ掃除して綺麗なのやろなぁ」と思いながら見てみると壁の上まで一面植物だらけの植物園のハウス状態であった。これはスゴイとしか言えない。

最後に温泉でも入りたいな、ということで、帰り道にある安城市のコロナワールド内の温泉コロナの湯へ。ここに行くのは3度目。この泉質は無色透明さらさらで、少ししょっぱい感じで多少塩素系のにおい。ここはなんと言っても露天風呂が広く、空がスコーンと広く見渡せる開放感が特徴。またAM1時までやっているうえ、550円というのも魅力。一番好きなのは、お湯が流れているところにごろんと寝転がる寝湯。冬の夜でも寒くなく、長く寝ててものぼせることはなく、耳元で流れる温水の音がこれまたよい。
もうここは定番やな。

では あしたも良い日でありますように

2004年2月29日

伊豆1-1 伊豆への道のり

南伊豆では河津桜という桜が満開だと聞き、いざ南伊豆へ。陸路ならうちから約230km、愛車ファミリアで4時間あれば着くはずやったんやけどなぁ。
天気は最高であったが。
駿河湾フェリーにのって西伊豆の土肥へと思って清水港へ向かうと、すでに満車でキャンセル待ちとのこと。
しかたなく高速にもどり(20分ロス)沼津へ向かうが、出口付近で3k渋滞。(かなり時間ロス)
予想外に手前の伊豆半島玄関での昼食、かぎあげそば。
その後、修善寺経由の伊豆中央を南下するルートを取るがまたも渋滞続き。
想像以上に行楽客が多いようだった。

2004年3月 7日

ガーリックフランス焼きたて

快晴やったのに突如真っ暗になったかと思えば、空けた車のドアが押し戻されるほどの強風とミゾレ。
爆弾低気圧ってやつか?

強風に向かいながらジャスコに入るとパン屋さんから「ガーリックフランス焼き上がりました」の声が。
そとはパリパリ中はしっとりでさすがにうまい。

2004年3月13日

野沢温泉村1-2 そして早速スキー場へ。

3月中盤なせいかわりと人が少なくそういう意味では滑りやすいが、アイスバー
ンが多いのが難点であった。
ひさびさではあったが、まあ、なんとか周りに迷惑をかけない程度に楽しく滑れた。

天気もよく、日焼け止めも塗って、友人と2人山頂で調子よく滑っていると、徐々に霧が出てきて最終的には視界10mくらいに。でもって、何も見えないところを滑っていて、突然目の前に木が現れるといった、素人には大変怖い状態に。山の天気は変わりやすい。
そんな中、友人は勇敢にも突き進み、そのため周りには「おっ、コイツに着いていこう」的な人が集まってくる。そして、友人がストップすると、集まってきた人たちは「止まんのかよ」的な感じで散っていく様を少し離れて見てるんがおもしろかった。
ってことを繰り返し、一面霧で真っ白で何も見えない中、少し進んでは何度も地図を確認しながら、中腹にありカツカレーがおいしいという噂の「ポパイ」へ向かう。この店でボーダーな友人たちも含め全員で落ち合うことになっていたのだが、誰も来てへん。まあ当然か。ボーダーな友人たちは居なかったものの、またしても先輩がいた。この人とは妙な縁がありそうだ。
しかしここのカツカレーたしかにうまい。カツには黒こしょうで味付け、カレーにはごまが入っているという、目に見える工夫がされていた。
と、昼食をとっていると、外は雪が降り出していて、事態は悪化の方向に。いっしょに滑っていった友人が用事で東京へ帰るのと、視界の悪さと雪の中を滑ったため意気消沈し、2時にスキー終了。

2004年3月14日

野沢温泉村1-4 2日目も温泉街散策

この日は、滑る組2人と温泉組4人に分かれて行動。もちろん温泉組に参加。
何かと4人で分けることでいろいろ食べ歩きをしながら、おみやげを買いつつ温泉に向かう。
この日の温泉は「大湯」。千と千尋の神隠しを思わせる建物であり、中は吹き抜けでこれも気持ちがよい。
ここは、「ぬる湯」と「熱湯」に分かれているところがありがたいよーに思われたが、「ぬる湯」といっても熱いもんは熱い。
しかし、この時にはこの熱さがすっかり癖になってしまい、「こーでないとな」とすっかり常連な気分になっていた。
なお、大湯の表には足湯もあり、入る人入る人みな見せ物になっていた。

その後クアハウスに。ここは有料であるが、温度も適温で硫黄臭も薄目になっており、だれでも楽しめるようになっていた。
またここには、寝湯、打たせ湯、などの様々な内湯と、露天風呂もある。しかし、露天風呂と内湯が敷地内の別の場所にあり、移動するのにいちいち服を着ないといけないのがめんどうであったが、来月1ヶ月かけて改修工事をするとのことだったので、今度は期待できそうだ。

昼過ぎに滑り組と合流し、(ここの宿の恒例行事なのか?)女将さんも一緒に記念写真を撮り、お世話になったマルケン山荘を後にする。
お昼には野沢温泉村街入り口付近の「そばしげ」にて信州そばを食べる。そのお店では、そばを打つ量が決まっているらしく、我々が入ったあと2組でそばが売り切れて、日曜の昼下がりだというのに閉店となった。天ぷらそば最高であった。

そして帰路に着く。運転手さんご苦労さん。

2004年3月24日

ミネラルウォーター1 Contrex

桁違いの硬度を持った超硬水という割には、きめ細かな感じで飲みやすい。
が、飲んだ後に口の中がザラつく感じ。
こればかり飲んでるとなにか変わりそうだ。
500ml飲むと一日に必要なカルシウムの1/3も取れてしまう。
なれないとおなかを下すらしい・・・。

採水地:フランス コントレクセヴィル
原材料名:鉱泉水
硬度:1551(超硬水)
成分(100mlあたり)
Ca:48.6mg
Na:0.91mg
Mg:8.4mg
K:0.32mg
サルフェート:118.7mg

・・・・どれをとっても桁違いだ。

2004年3月25日

ミネラルウォーター2 TYNANT

写真ではうまく写らないが、不規則にボコボコしたボトルがカッコいい。
少し鉄系の味がするが、日本の水と変わらない口当たりで飲みやすい。

採水地:イギリス ウェールズ
原材料名:鉱水
硬度:102.25(軟水)
成分(100mlあたり)
Ca:2.25mg
Na:2.20mg
Mg:1.15mg
K:0.10mg
サルフェート:0.37mg

2004年4月24日

木曽路1-3 馬籠宿1

より道ばっかりで5時間かかって、目的地馬籠宿に到着。
うちから約170km。よりみちしなきゃ3.5時間くらいかな?

馬籠宿は急な石畳の坂道の両側に昔ながらの家が建ち並ぶ、いかにもという感じの宿場町。
電柱とかが見えないようになっており雰囲気がよい。六百メートルほどの1本道だけだが、のんびり散歩コースって感じ。
思っていたよりも観光客が多く、こういうところにしては珍しく若者が多かった気がする。

随分遅くなった(3時)がお昼ご飯をいただく。
見た目よりも薄味で、特に鮎の甘露煮が絶妙であった。
また五平餅もごま風味で上品な感じであった。
ここのお店は宿泊もでき、部屋や人数によるが泊まるだけなら3〜4千円といったところらしい。
一度泊まってみたいなぁ。

また、前回スキーに行った帰りに恵那S.Aにて30分待ちに断念した「栗ふく」が売っていた。
中身が栗あんであり、さらにその中に栗が入っている。これもまた、そんなに甘くなく上品な感じで、サイズが大きくてもおいしくいただけた。
(これなら30分待ってもよかったかもなぁ)

城下街もよいが宿場町という選択肢もありだなぁと感じた。
これからは注目するとしよう。

2004年4月29日

ニューGokuri

Gokuriが新しくなった。
改良する必要ないくらい、前のんで満足やったのに。
また原料不足にならないようにしたのかな?

ピンクグレープフルーツがミックスされたことで、甘みが増している感じ。果肉も増えてるかな?
ずいぶんさっぱりしており、飲みやすくなった。
これはこれでええけど、少し物足りないかなぁ。
うーん、もうちょっと味を変えて二つとも売って欲しいなぁ。

2004年5月 1日

大津市ブルーベリーフィールド

途中を滋賀県側に下ったところから、ぐねぐねした細い山道を登ったとこにあるカフェレストラン紀伊国屋へ。

ハーブ園にブルーベリー畑がありその中の一見別荘的建物で食事ができる。また作りたてのパンがいただけるパン工房もある。
軽食はテラスでいただけるのだが、天気がよかったのもあり高原気分でゆったりできた。琵琶湖が見えるというのがまたよい。
フレッシュハーブティーも摘みたて(でいいのか?)な感じでクセになりそう。
お店の方にお話を聞いたところ、ブルーベリー狩りは7月下旬あたりにできるらしい。が、すぐに予約でいっぱいになるとのこと。

ここはオーナーさんの想ってることをカタチにしたという感じがする。
趣味を仕事にすると、どういう苦労があるものなのかわからないが、ちょっとあこがれやなぁ。

季節が変わるとまた雰囲気も変わるやろうし、摘みたてハーブや、無農薬有機栽培の野菜を使ったモーニングやランチの食事ほうも良さそうなので、また寄ってみたい。

せっかくなので、琵琶湖大橋ふもとの道の駅「お米プラザ」にも寄った。
道の駅っていろいろあるのもで、ここには米についてのちょっとした展示紹介がなされていた。
先日のモンゴル村といい、目的地だけでなく途中に休憩がてら、道の駅でその土地のことを知るって言うのもいいもんだ。

2004年5月 7日

タイ料理

たぶん、タイ料理屋に行くのは初めて。「もしかしたら苦手かも」と思っていたが、美味しくいただけた。パクチも食べられたくらいやから大丈夫そうだ。
タイ語はメニューを見ていると2モーラが多い。「ン」が多い。正しい発音はわからなんが、なんか楽しい響きが多い言葉だった。

家庭的なお店とはよく言うが、ここは玄関から入って「おじゃましまーす」と言ってしまうほど家で、表の間にカウンターがある感じ。
それがまたよくってすっかり落ち着いてしまい、えらく長話をしていた。

2004年5月 8日

ふうしゑ

シュークリームがおいしいと聞いたので早速。

予約しないと買えないくらい売れると聞いていたが、なんとか残っていた。
パリパリのシュー皮に、甘すぎない硬めクリームが隙間なくたっぷり入っていた。
飾りっ気なしの素朴な味でおいしかった。

店の前は車1台通るのががせいいっぱいの広さという住宅街にあり、お店自体も普通の家っポく、駐車場はお宅の駐車場という、有名な店なのに一切の飾りっ気なしなところに好感が持てる。

まだまだ、探せばよいお店がありそうだ。