2016年4月 1日

雑貨展

トーキョーは桜のちょうど見頃。浜松はまだのに。

21_21 design sightの雑貨展へ。
みなさんの周りにある雑貨から、とあるプロフェッショナルな方々の周りにある雑貨まであり、それを普段どう使われているのかのビデオもある。いつも通り見せ方が楽しい。
中庭には、100均のS字フックで作られた絨毯。その国に行って感じたその国らしいもので作るオランダの作家さんの作品。今回は100均が目に付いたそう。ちなみに1300個くらい使ったそう。100均のS字フックで作られた絨毯。その国に行って感じたその国らしいもので作るオランダの作家さんの作品。今回は100均が目に付いたのだそう。ちなみに1300個くらい使ったそうで、メイキングVTRには買占めの模様があった。
雑貨の収集では、こちらはマーブルチョコのパッケージに正露丸のパッケージなど、だんだん博物館みたいに感じられる展示で、他国の同じ展示も見てみたいと感じた。

ミッドタウン内にあるデザインハブに。
東北地域10社10商品のパッケージデザイン案を一般に募集し、その選ばれた200点ほどの作品が展示されていた。通常採用されたものしか見られないけど、こうやって選考会に出た作品も見られるのは楽しい。
個人的には日本地図のお米のパッケージがお気に入り。3つ買わざるをえないし、食べ終わった後も捨てられないパッケージ。

2016年4月 2日

築地 国立科学博物館

築地へ。移転する前になんとしても行きたかった。
場外は何度か行ったけど、場内まで入ったのは初めて。
しかし、場内はどんでもなく混んでいる。何本か通りがあるわけやけど、食事のお店はみんなずらり。
築地だけに、料理器具や雑貨屋さんも小さいながら特化していて面白い。
また、世界じゅうから人が来ているので、いろんな国の言語が聞けるのもすごい。
混んでてお店では食べられなかったけど、卵や木を串に刺したのだけいただいた。甘くていい。
移転後はどうなるのかよくわからないけど、こういう雰囲気は残っていてほしいな。

で、オススメと聞き続けていけてなかった東陽町の麺屋 吉左右さんへ。
何かにとんがることなく、隙間ない純粋な魚介系の完成形という感じの美味しさ。

上野の国立科学博物館へ。目的は特別展のものづくり展。第6回「ものづくり日本大賞」で受賞された方々のパネルや実物の展示。
いろいろな技を見ることができるいい展示やった。

国立科学博物館は常設展も、内容はもちろんやけど、すごく見せ方が面白い。
こういうのが小さい時から見られるというのは、やっぱりトーキョーで育つと違うなと感じざるをえない。

上野公園といえば、国立西洋美術館、世界遺産登録なるか楽しみ。

2016年4月 3日

塩つけ麺

気になってたラーメン屋さん、7福神 壱 さんへ。
人気らしい、つけめん塩を注文。これこれ、これがいい、という感じでクセになる。
残りのつけ汁は、スープ割りじゃなくて、おじやを注文。一手間がまた美味しい。
駐車場が2台しか置けないのが難点やけど、通ってしまいそう。

2016年4月 8日

出島 珈琲カステラ

長崎で買ってきた、珈琲カステラ。
珈琲風味なのかと思っていたら、さすが珈琲屋さんが作っただけあって、珈琲の細かい粒が見えるくらいで混ぜてあって、味も十分立っていてビターな感じ。
これはよくできている。

さて、珈琲カステラは紅茶で良かったのか?

2016年4月 9日

壱つけ麺

また来てしまった。今回は、壱つけ麺 。さっぱりな感じ。塩の方が好きかな。

2016年4月29日

477

高速が混んでるので、三重から一般道へ。今回は477で。
律儀に起点から。しばらく鈴鹿スカイライン区間が通行止だったので、この区間を走るのは初めて。
かなりトレッキングしている人が多い。もうちょっと見晴らしのいい道やったらいいのやけどな。

滋賀県側に入ると山間部にダムが二つ。重力ダムの野洲川ダム。久しぶりに放水中のん見た。
もう一個はロックフィルの蔵王ダム。街が見えるところにあるので、見晴らしがいい。

アグリパーク竜王にて、ブリュッセル風ワッフルをいただく。特産のイチゴたっぷりでブリュッセル風らしい。

京都着くなり友人に呼ばれて、いつものアロアロさんへ。途中、母校に寄ってみた。すっかり綺麗になってた。

2016年4月30日

京都ポタ

友人たちと京都ポタ。
円山公園。通過。

東福寺の「そうだ京都へ行こう」スポット。木造の橋やけど、何気に公道。知らんかった。
秋には、ここが人で埋め尽くされるそうな。

東福寺境内へ。
京都最大の大伽藍ということで、広い境内には、谷があるので橋が多かったり、起伏が多いので、高さ方向にもいろんな建物が分けてあって先になるがあるのか楽しみながら歩いて回れる。

東福寺からさらに住宅街を抜けると伏見稲荷大社。さすがの混雑。スルー。

今回の目的、鳥羽水循環保全センターの一般公開こと「鳥羽の藤」へ。
竹田駅からの臨時バスが混雑してるくらいの人気イベント。
ただ、藤棚を見るだけじゃなくて、施設の見学ができたりクイズラリーがあって一般公開イベントらしい。

東寺へ。久しぶりに入った気がするなぁ。

京都駅から西に続く、水族館に鉄道博物館。ここ一帯の公園は家族連れなどでいっぱいで、これまでの京都の中心地では見られなかった感じのするいいスポット。
もう夕方やからか鉄道博物館はそこそこ空いてたように見えた。

御所。こここそ何年ぶりやろか。
砂利の中に自転車用の轍があるのは相変わらず。改めて思うのは、敷地内やのに道が広いなぁ。

賀茂川デルタなのか出町デルタなのか。
ここは変わらないなぁ。
そのまま賀茂川を上って上賀茂神社まで。これも久しぶりやなぁ。

久しぶりに京都市をポタッタけど、住んでた時にはそうは思わなかったけど走りやすいなぁ。まぁ、路駐が減ったからかな。