2015年2月10日

フィンランド ロヴァニエミ1日目

今年は3月の祝日が平日やないので、2月に敢行。2月で楽しめるヨーロッパってことでオーロラ見にいく。
フィンエアーで、ヘルシンキ経由ロヴァニエミへ。CAさんがやたらブルーベリージュースをお勧めしてくださるのでいただいた。これがおいしい。

17時半くらいにロヴァニエミ空港到着。地味なところにサンタさんがお出迎え。手荷物受取所のターンテーブルも、たぶん年中クリスマス。
ロバニエミ空港はかなりこじんまりで、荷物受け取って戸を開けたらもう外。すっかりまっくら。
ともあれ、何度もトランジットしてきたフィンランドに初上陸。

飛行機の到着に合わせて出発するフィンエアが運営しているバスでロバニエミのホテルまで直行。乗る際にホテル名を言うと、そこまで連れて行ってくれるシステム。

宿は、ロバニエミ中心でホテルも集中しているところにあるCumulus Rovaniemi。
ロビーがイメージしている北欧のお家みたいないい雰囲気。部屋もシンプルでも雰囲気があったかいいいお部屋。そして館内にはあたりまえのようにサウナがある。ただ、サウナは苦手なので使わなかった。

夕食には早いので街を散歩する。中心部もそれほど深くはないにしても雪と氷で覆われている。スノーシューズ買ってきた甲斐があった。
あとで聞いたのだが、今週に入ってからあったかくて、雪の表面が溶けて凍ってしまったそう。普通2月で0度以上にはならないそう。この日は18時やのに+2度。おかげで油断すると滑る。でもジモティーは一見普通のシューズでスタスタ歩いている。さすが。

とりあえず一番のショッピングモールに。大きくはないけど綺麗で明るくて雰囲気がいい。靴屋さんに寄ったら売られているものがほとんどブーツ。普通のもけっこう底が厚いのが多い。
ヘルシンキは雪が積もってないと聞いたので、スノーシューズで歩きたくなかったから、後日、ここでブーツを購入。お店をやってるお母さんがふつうに英語ぺらぺらで驚いた。
ここのスーパーのKマートは、できたて惣菜パンが充実、とくに甘い系が充実。他のヨーロッパの街と同じで一通り充実。そして安い。

ホテルの向かいにラップランド料理屋さんがあると聞いたので、そのRestaurant Niliさんで夕食。
ビルの一階やけど、扉から内装までログハウス風でいい雰囲気のお店。とにもかくにも、あたたかいスープを食べるのが、初めての国では大事。
おすすめらしいワタリガニのスープ。まさかのおしゃれ器で登場。この見た目なのにあったかい、そして食べたことないくらい濃厚なカニのスープ。とにかくこれで気分が落ち着く。
メインはトナカイのソテー。当然ながら新鮮な肉なので全くの臭みなし。少し固めの肉やけど濃い味でおいしい。マッシュポテトとベリーのソースがよくあってた。
一番驚いたのは、お通し的に出てきたサーモンのムースみたいなのがすごく美味しかった。ちなみに、このサーモンとパンはサービスやった。満足満足。

たまたま、隣テーブルが今日が最後という日本の人やったので、オーロラとかの情報を聞く。

いつもの旅行と違って翌朝はやることないのでゆっくり寝ていられるから、市街でもオーロラが見えるスポットを聞いたのでそこまで散歩する。
電灯がオレンジなのと雪が積もっているせいやとは思うけど、けっこう街灯が明るいので歩いていても安心。足元用ライトとか持ってきたのになぁ。
歩いて20分もしてないけど街を一通り歩けた感じで、オーロラが見られるらしい街のはずれのスポットまで行ってみたが、誰もいない。つまり、今日は見られないんやな。
今日はあったかいので霧が出ているようす。そもそも星見えてへんし。

2015年2月11日

フィンランド ロヴァニエミ2日目 サンタ村、市街散策

朝食とって、ホテル近くの河原を散歩。8時過ぎてるけどまだ日の出前。
川は凍ってて広い雪原になってる。でも、数各国語で書かれた薄氷注意の看板があっちこっちに立ってる。これがなかなか怖い看板。

ロヴァニエミ郊外にあるサンタクロース村へ。サンタクロース村へは、市内から8番のバスで30分弱で行ける。バスに乗る際に行き先と片道か往復か告げて乗るシステム。まあ、行き先言わなくてもわかってくれるんやけど。

サンタ村には北極圏の境界線があるが、バス停がすでに北極圏側なのでいまいち感動がない。もっと言えば、昨日降り立った空港がすでにもっと北にある。
北極圏に到達したということで、パスポートにスタンプを押してくれるサービスに、北極圏到達証明書を発行してくれたりというのもある。これらを購入。
郵便局では、サンタ村の消印を入れてくれる手紙を出すことができる。ポストは、すぐに届くのと、クリスマス近くに届くのと2種類ある。本日のんにだしてみた。
サンタさんと一緒に写真を撮る(有料)が混むと聞いていたので早めに行ってみたら、暇そうにしてはったのと、やたら関西に詳しい人やったのでいろいろお話できた。ちなみに、トナカイで関空から入ったとのこと。まあでも絵に描いたようなイメージ通りのサンタさんで、想像以上にいい機会。
ほかに、マリメッコにイッタラのアウトレット、たくさんのお土産物屋さんがあった。アクティビティもいろいろあるようす。
広めのハイウエイオアシスくらいのとこやのに、いろいろ見るものがあって楽しかった。

バスが1時間に一本なので、それまでサンタ村周辺を散歩。何もなかったけど、雪原と林を見ているだけでも気持ちが良い。

ロヴァニエミ市街に戻るバスに乗る。道中集落がいくつかありそれなりに乗り降りする人がいはる。ただの観光路線ではなさそう。
と、友人がロヴァニエミに世界最北のマクドがあると言ってきたので、寄ってみた。お店で聞いてみたら今は最北ではないそう。しかし、フランチャイズやのにこんなに店舗が少なくて意味があるのやろうか。
ライ麦のバンズのバーガーがあったので注文。おいしいけど硬いので噛むと具がボロボロ落ちて食べにくい。サービスでオーロラのポストカードくれたのがなかなかうれしい。

夜まで市街地を散策。
ロヴァニエミは戦争で全壊してしまったが、その後建築家のアルヴァ-アアルトが新たに街の設計を行ったそう。そこでトナカイの頭の形の街にしたそうで、一人がデザインしたのに道が結構複雑。
そのアアルトの代表作の図書館へ。1960年代の建物ではあるがぜんぜん古さを感じさせない斬新なフロア構造になってて、天井から光の取り方が本には当たらないようになっていたりと絶妙。
おおかたの本は読めないけども、世界のクリスマスの絵本とかアアルトの作品集などは楽しめた。
図書館の並びに役所や病院などの公的機関がならんでいるがこれらもアアルト作品らしい。

街を歩いていて気がついたこと。
歩道に小さな砂利を撒く係りの人がいて、車で颯爽とやってきてシャベルでざざっと撒いて行かれる。このおかげで歩いていても滑らない。凍結防止剤よりこっちの方が効果的。
川沿いなどでは雪を踏み固められているところを歩く。少しでも踏み外すと膝まで一気に埋まるほどはまる。
川の薄氷ゾーンを歩いて渡り、なぞの蛍光ピンクヤシの木を立ててきたツワモノがいる。
普通の公園で普通に親子が遊んでいる公園がアングリーバード。

フィンランド ロヴァニエミ2日目 スノーホテルでオーロラ

夜、今日は星が見えるくらい天気が良い、が、暖かい。
市街からバスで40分ほどの森の中にあるスノーホテルでの食事付きオーロラ鑑賞ツアーに参加。日本人がやっているツアーなので、参加者もみんな日本人。

Arctic snow hotelに到着。
ここには大きなロッジに、天井がガラス張りのバンガロー、サウナ、氷で作られたスノーホテルなどがある。
スノーホテルを見学。まあ、ベッドのみの部屋がずらっとならんでいる。部屋は広いとこや狭いとこ、派手なとこにシンプルなとことピンキリな感じ。
スノーホテル内にはアイスバーにレストラン、さらに教会まであり結婚式をあげる人もいるそう。花嫁さん用にウエディングドレスの上に羽織るコートとかもあるそう。
ちなみにここは、秋に作られ春には溶けてなくなるのだそう。彫刻などもばっちり作られているのにもったいない。

まだオーロラ見えないので、ロッジで夕食。外は氷点下10度くらいやけど室内は暑いくらい。
時間かけてじっくり炙られた分厚いところかゴッツいサーモンが最高。そしてオーロラ待ち。

それでも見えないので、今度はアイスバーへ。グラスもテーブルも氷なんで、ツルツル滑るので注意がいる。
一見寒そうなのだが、そもそも外は氷点下10度なんで、寒くはない。
ここもなかなか体験できない楽しいところやった。

体が冷えたところで、あったかいロッジに戻ってソーセージを焼いていただく。めっちゃうまい。
そうこうしてたら、すっかり曇ってきたので、今日は居合わせたみなさんとおしゃべりして終了。
オーロラさんは安売りしないなぁ。

2015年2月12日

フィンランド ロヴァニエミ 3日目 街散策

今朝(といっても9時半)もいい天気なので散歩。
ロヴァニエミ南側にある教会へ。教会といえば、凛としてずっしり来る感じだったけど、ここは光がたくさんあり、さらに木造なのもあって明るくて暖かい雰囲気。
巨大なフレスコ画、横の壁画みんな威圧感なく、ほんと安らぐ場所。

教会からさらに南にある、川だか湖だかに。凍った水面に白樺の木。こういうの見たかった。しばらくぼーっと眺める。
凍った水面にはシュプールの跡があり、よく見ると、片方はスキー、片方はノルディックの看板が立っていた。ようするに早い人と遅い人でわけられているよう。

住宅街に入る。絵に描いたような北欧な別荘地の雰囲気。普通に大きなモミの木がある。
池らしきところを歩いてると、雪を固める車が来た。そもそも除雪は考えてないんやな。でもこれのおかげで歩きやすい道ができてるんやな。
ロヴァニエミは県庁所在地ながら駅は小さめ。まあ、車社会なんやな。
街の西側の住宅街も行ってみた。こっちは集合住宅などで庶民の町。アアルト作品のアパートもあった。
途中ハンドメイドなお土産もの屋さんなどに寄る。

ラップランド地方の文化を展示した北極圏博物館、アルクティクムへ。
アーチの天窓の長い廊下が印象的で、この左右に展示室があり、オーロラや動植物といった自然から、衣装や道具といった歴史、文化と、北極圏での生活を見ることができる。展示室が広々取ってあるので、なにかと実物大なのがよい。
見ただけでもわかるような展示方法になっていて、北極圏の入り口の町として生活を紹介するというすごくいいコンセプトやった。

アルクティクムのそばにある、フィンランドの森についての解説があるピルケ サイエンスセンターへ。
森に特化した科学センターみたいな感じで、少しずつ体験しながら、フンランンドの主な輸出品である木材をいかに継続的に生産、利用しているのかを展示している。
こっちは地元の子供も十分楽しく学べるように思えた。日本語の解説書もありありがたい。

少し町外れを歩いてみた。森やら川の上やら。
川ではちょいちょい薄いところがあり油断できない。川の真ん中の方でワカサギ釣りみたいに釣りをしている人がいたが、どうやっていったのやら。
森の方は、フラットに見えてちょいちょい起伏があるようで油断するとモモまで埋まる。でも新雪に足跡を残すのは気持ちがいい。
車のフロントグリルカバーってのも北極圏な感じ。

フィンランド ロヴァニエミ 3日目 オーロラ

さて、ロヴァニエミ最終夜。今日こそオーロラみたい。
今日は昨日とは別の現地ツアーに申し込んでオーロラスポットへ。
その時の天候でオーロラを見られそうなところへいくとのことだったが、昨日のスノーホテルのすぐ近くやった。

現地に着くなり、すでにオーロラが出ていた。思っていたより色は薄いけど、めっちゃ感動。2日待たされたものあって。
レンズもこのためにいいのを買って行ったのでばっちり撮れた。
暗くて顔もよく見えないし誰か知らないみなさんとテンション上がってわーわー言って、みんなでただ空を見る。こんなに空だけみていたことはないな。
ここにも小屋があり、ソーセージなどの軽食もあった。思ったより寒くないので、帽子や手袋取ってたけど、2時間ほど外にいたからか、小屋に入った途端ガチガチになってたのに気がつく。
で、やっとみなさんと挨拶して、写真の撮り方など情報交換して、再度湖へ。

ロヴァニエミでは北の空にしかみられないということで真上までオーロラが来ることはなかったけど、でもこの日は大きかった。
なにより、ここに滞在していた4時間ほどずーっとぐあーっと動きながらオーロラが出ていた。ガイドさんもこれは珍しいとのこと。

いやー、ほんとついてた。もう満足。

2015年2月13日

フィンランド ヘルシンキ 1日目

朝の便でヘルシンキに向かう。
だいたいホテルの前に空港行きのバス停があり、飛行機に合わせてくるので便利。
ざっと一時間くらいでヘルシンキに。すっかり雪はない。想定外。
ヘルシンキでもフィンエアの空港バスで市内に出られるけど、今度はホテル前まで行ってくれないので、ホテルまでちょっと歩く。
とりあえず、荷物だけでもホテルに預けようと思ったらもうチェックインしていいとのこと。空いてるんかなぁ。

同じ便やった方々がヘルシンキ中心にあるレストランに行くということでおともした。
ヘルシンキ中心はかなり近代的でありながらも統一感あって整然としている印象。
フィンランドのチョコレートで有名なFazerのビュッフェスタイルのレストランへ。ジモティーに大人気な印象。
ビュッフェなんやけどパン、サラダ、スープ、あともう一個、の何種類とったかで変わる料金システムがややこしかった。ジモティーはスープだけ2杯もっていくという人が多かった。
レストランが高いフィンランドでも結構リーズナブル。
スープにサラダも美味しかった。きゅうりもレタスも味も香りもあってうまかった。日本のと何が違うんやろか。

ヘルシンキ中央のヘルシンキ大聖堂に。
教会前には、40万個の御影石が引きつめらてるらしいセナーティ広場に大階段。階段からは一ブロック向こうの港が見える。
真っ白な教会は、柱はギリシャ風、ドームの屋根はロシア風?なネオゴシック建築。とにかく特徴的でランドマークな印象

大聖堂近くにある港から東へ行くと、丘の上にロシア正教の教会ウスペンスキ寺院。見た目から重い感じで、入ってみたらずしっと感じる空気感。すごい迫力。
この周辺はボヘミア-ロシア風(って行ったことないのでイメージ)な印象の街並み。
スウェーデンやらロシアやらに統治されていた時期があったのを感じられる。

路面電車で西側に移動。中央駅から西側はアパートの住宅街になる。いい感じのお店も点在。
で、円を描くように並ぶアパートの真ん中にあるテンペリアウキオ教会へ。岩をくり抜いて、ガラスと木で蓋をするような感じの屋根で構成されている。
自然光が天井から降り注いで明るいので教会というよりは野音的な印象。ものすごく不思議な空間。
ヘルシンキは岩盤の上に立っている街だというのを感じられる。ヘルシンキで一番行きたかったところで、期待通りおもしろいところやった。

中心地へ戻る。
デパート寄ってみた。わりとヨーロッパいろいろ回ってきたと思うけど、かなりガヤガヤしてて活気ある感じ。表の整然とした感じとは全く逆。おもしろいなぁ。
アカデミア書店内にあるカフェアアルトへ。書店の中にある小さいコーナーのカフェやけど、大理石のテーブルに(たぶん)アントチェアで贅沢。
中央駅にもよってみた。花崗岩のアーチ型の入り口。玄関口にふさわしい綺麗でいい雰囲気の駅。ホームは10以上の路線がずらっと並んで終点になっている、ヨーロッパのターミナル駅って感じ。
行き先は全然読めないけど、国際線も多数ある感じやった。

ヘルシンキ南側に。こっちは下町な住宅街で、西側とは違って庶民的な感じ。トラムも地元な人ばかりにみえる。
で、この住宅街の中に、かもめ食堂で使われたレストランがある。たどりついたら、分かりやすいくらい映画そのままの青いラインの看板で、そのままの雰囲気のお店やった。
ここは、基本的にはフィンランドの食堂でビュッフェスタイルになってた。調子に乗っておにぎりがあったりはしない。ただ、ポスターとかは全力で飾ってあったけど。
とはいえ、映画に出てきたシナモンロールはある。すぐに売り切れるみたいやけど、どんどん作ってはる感じやった。

すっかり遅くなったけど、お昼にも行ったチョコのお店Fazerのレストランでお土産買いがてらガトーオーショコラをいただく。このテカテカな見た目とはちがって甘すぎないでこれこれって感じ。
狭い範囲に凝縮されていて、さらにトラムが張り巡らされていて便利とはいえ、いろいろまわって疲れた。

2015年2月14日

フィンランド ヘルシンキ 2日目

ヘルシンキ中心地のすぐ横にあるマーケット広場の港からフェリーで世界遺産のスオメンリンナ島の要塞へ。
フェリーは冬だからか40分に1本くらい。ヘルシンキの24時間パスで乗れるといういいサービス。
雨と風とで寒い寒い。雪じゃないわけやけどロヴァニエミより体感寒い。
で、約15分でフィンランドの城ことスオメンリンナ島に到着。
着くなり、これまでに見たことないくらい大きなユネスコの看板。世界遺産好きには嬉しい。

観光の島ってことやったけど、そこそこ家があったりで、港付近は普通の田舎町みたいな感じで、この辺は要塞感がない。
早朝なのと悪天候で全然人がいない。

島内を迷いに迷って先端へ向かう。だんだん、起伏を利用した倉庫や長い壁、防空壕が出てきて、要塞感が出てきた。
そして先端付近は海に向かって大砲がずらっと並んでいてまさに要塞。長年にわたって大国からの防衛線になってたんやなと感じられる。
ここまで来た時には、強風やは、雪やは、霙やは、下は凍ってるは、人はいないはで怖かった。
ちなみに、夏はピクニックや海水浴で賑わうところやそう。

さて、寒いので港に戻ろうとすると、これが戻れない。要所要所で道が一本になり、壁の向こう側への抜け方がわからない。
壁の外が見えないのと、曇ってるから方向感覚も失う。想像以上に要塞やった。
ヘルシンキの街からたった15分で、戦地だったというこんなに空気感が変わるというのを見られ、でも今は憩いの場となっているという、ヘルシンキを語る上では欠かせないところなんやろなと感じた。

さて、夕方の飛行機までは、中心地で買い物。
ヘルシンキ空港はよく知ってるので、そのうえ夕方の便は気が楽でいい。

いよいよ空港に。事前チェックインしていたのであっさり。
出国審査の後のショップフロアは、去年はなにもなかったのに、すっかり変わっていて免税店が充実していた。
しかし、名古屋、大阪に、東京が2本が横並びでほぼ同時に出発するので、もう日本の空港みたいに日本人だらけ。

いつもとくらべると今回はオーロラメインやったのと寄りたいところがまとまってたので、今回はゆっくりできた。
北極圏のロヴァニエミに、北欧の中心的なヘルシンキと、まったく違う面を見られた。
まあ、やっぱり夏にも来たいところやなぁ。