車検

いろいろ交換したりしてえらいお金かかったけど、めっちゃ走りがよくなって満足。
ピカピカに洗浄してくれはるのんも気持ちがいい。
いきなりの大雨で、ガラスの撥水コーティングがさっそく大活躍。
2009年11月 1日
いろいろ交換したりしてえらいお金かかったけど、めっちゃ走りがよくなって満足。
ピカピカに洗浄してくれはるのんも気持ちがいい。
いきなりの大雨で、ガラスの撥水コーティングがさっそく大活躍。
2009年11月 3日
今年は天気に恵まれていなかったみたいやけど、最終日の今日は快晴、無風で絶好の大道芸日和で、ものすごい人。
パフォーマーはもちろんやけど、それ以外のところに力がだいぶ入って来たように感じる。イベント規模が大きくなってええこっちゃ。
今日は空気が澄んでいて富士山がきれいやった。
2009年11月 4日
「Step Onto The Manhole」。発想がすごいおもしろいけど、実用に耐えうるもんなんかな。
2009年11月 6日
21_21 Design sight での「THE OUTLINE 見えていない輪郭」展へ。±0などの深澤直人さんの作品(プロダクト)と、それらを撮った広告写真の第一人者の藤井保さんの写真展。家具屋さんや雑貨屋さんなどに行けば並んでいる商品なんだけども、展覧会でいい感じに並べられていると全く雰囲気が違っていい。(でも、自分の部屋に持ち込むと浮くんやろうなとも思った。)
隣の東京ミッドタウンでの「GOOD DESIGN EXHIBITION 2009」へ。今年のグッドデザイン賞受賞対象などが紹介されていた。いわゆるモノはもちろんのこと、改修された駅舎(大賞取ったらしい)やら、モーターやチェーンといったパーツもノミネートされているのは知らなかった。
雑貨屋さんにDysonのAir Multiplierがディスプレーされているのを見て触ってたら欲しくなった。しかし、なぜこの時期に扇風機?
Fireking Cafeへ。木の床、高い天井、黒革のゆったりとしたソファー、壁にはギャラリーみたくアーティストの写真や絵画が飾られ、各テーブルにキャンドルが灯るという、トータルの雰囲気もいい。Firekingだけにアメリカンなお店なんやと思っていたら、料理はインドネシア料理中心でかなり本格的。チキンのグリーンカレーを注文。量は多めやけど辛すぎないので最後までおいしくいただけた。
2009年11月 7日
友人の結婚パーティーのライブへ。
早めに着いたので明治神宮を散歩。えらく広い。
ちょうど七五三やら結婚式も重なり、かなりの人。
70'sなアメリカンカフェを借り切ってのパーティー。"らしい"感じの楽しい会やった。
バンドな方々の間に笛部で参加。人前で演奏するのはどうも慣れんけど、楽しめた。
2009年11月14日
友人宅にて流行らしいカレー鍋。
しめにおじやならぬ、チーズ入りリゾットがめっちゃうまかった。
後は、皆で持ち寄ったDSの通信を使ったゲーム三昧。ほんとによくできてるなぁ。
ってか、一家に一台、DSあるんやなぁ。
2009年11月15日
すっかり紅葉が綺麗な中央道を走り、山梨県北杜市の旧白州町にあるシャトレーゼのアイスクリーム工場へ。
山間にあり、紅葉が綺麗な森の中にある工場で、駐車場からの道も気持ちがいいし、空気もいい。
見れば見るほどよくできたアイスの製造ラインに感動しながら、数種類のアイスの試食を楽しむことが出来きる。
工場見学ブームがまだ続いているようで、かなりの人気スポットやった。
次はシャトレーゼの近くにあるサントリーの工場へ。
ここでは、南アルプス天然水やウイスキー白州の製造工程の見学ができる。ここもまた森の中にあり、バードウォッチング的なこともできるらしい。
酔いそうなほど香り漂う貯蔵庫の見学ツアーやら、サントリーの博物館などもあり、時間あればゆっくり楽しめるところ。
両社とも、ホントに無料でいいんですか?というくらいいいサービスやと感じた。工場見学が流行するのも納得で、くせになりそう。
2009年11月16日
キットカット ジンジャエール。ジンジャーの風味とレモンの酸味がおいしい。かなりお気に入り。
男子スイーツ部 理想のプリン「技あり! かためたまご」。卵が濃厚で固めかので食べ応えアリ。それでいて後味すっきりでよくできている。
キットカット しょうゆ風味。パッケージを開けると醤油というよりは黒蜜の風味がただよう。味は醤油+甘いもの→キャラメル風味。醤油って言われなきゃ気が付かないな。
デュヌ・ラルテのモチモチっとした食感のパン。シンプルではあるけどそこが難しい的なことを感じるパン。
ルイジアナママのフルーツロールケーキ。ふわっとしたスポンジに、さっぱり系フルーツたっぷりでうまい。
モチクリーム。餅の中にいろんなフレーバーがつまった大福。クランベリーミルフィーユをいただいたが、中にサクサクチップもはいっていて驚きもあり、餅もいい塩梅でおいしい。コムサストアとの提携ということもあってか、黒い箱もカッコいい。
リンゴバターどら焼き。あんこにリンゴジャムとホイップバターが入ったもの。煮詰めたリンゴの甘酸っぱさとクリーミーなバターが意外にあう。
2009年11月20日
種を取っては新しい枝が出てきてまた花が咲いて、この調子やと12月でも咲きそうやな。
2009年11月21日
ひさしぶりに富士宮の「すぎ本」さんへ。記憶をたどって行けるやろうと思ったが、全然たどり着けずうろうろ。
焼きそばとお好み焼きをいただく。すっかり焼きそばで有名になったけど、もともとお好み焼きがメインやったということもあってこっちも美味しい。(・・・写真がいまいち)
ひさしぶりに箱根へ。芦ノ湖の南側の箱根は、東からも西からも渋滞。
紅葉にはまだちょっと早いかなという感じ。
芦ノ湖東岸を走って仙石原にあるポーラ美術館へ。
ここはあなどれないと聞いていたが、モネやらゴッホやらの教科書に載っているようなメジャーなのが揃っていて、かなりうれしい。「ボナールの庭、マティスの室内」という企画展が開かれていたが、緑がいっぱいの「庭」の方はほとんどポーラ美術館のもので、メジャーどころが揃っているとはいえ統一感あるコレクションなんだなと感じた。
建物も、橋を渡りガラス張りの最上階から入るところから面白く、作品へのスポットのような照明も特徴的でいい感じ。
御殿場の方へ向かい、アウトレットへ。ひさしぶりに行ってみたら、またまた広くなってて高級ブランドのお店が増えていた。暗くなってから着いたので人が少なくてゆっくり見て回れた。ライトアップが綺麗。
2009年11月22日
友人の結婚パーティーでトーキョーへ。
長らく履いてきたLEGATAの靴の代わりを探そうとしたけど、やっぱ代わりになるのはなくて同じのを買ってしまった。4年以上前に買ったものなのに、全く同じのをまだ作ってくれたはるのは長らく使いたいと思っているだけにありがたい。
ちょうど三年前に行ったペルーのツアーでいっしょやった友人の結婚パーティー。ゆるゆるできて楽しい会やった。門出の日にまでみんなで祝う事が出来てよかった。
帰りにもらった「ありがとう」と書いたおせんべいもいい感じ。
お幸せに。
2009年11月23日
明治神宮前のイチョウ並木。写真だとばっちり黄色い。
日比谷公園はもう少しって感じ。
で、いつものごはんCafeの豚ロースの味噌漬け丼。味噌の香りがちょうどよくっておいしい。
夏に時計が立て続けに壊れたんで、いまさら買ってみた。
コースタークロック。直径10cm、厚さ1cmの名前の通りコースターみたい。壁に鋲で止められるのがいい。12色のカラフルなラインナップやったけど、結局普通のん2つを購入。
ついでに同じ直径の防水タイプの時計も購入。
2009年11月24日
やっぱ焼きいもにするのが一番甘さが出るような気がする。
2009年11月27日
神田にあるとんかつ屋さん「やまいち」へ。
カキフライのおいしいところと聞いて行ったんやけど、ついついトンカツを注文。
厚くやわらかい肉にサクッとした衣の食感と、ソース、おろしポン酢、岩塩、ゆずこしょうといろんな味の楽しみ方ができていい。
皇居周辺も色づいてきた感じ。
丸の内のライトアップ、あったかい感じでいい。
2009年11月28日
だらく生活にならんようにせな。
2009年11月29日
グレープフルーツビネガー&ミルク
世界のKitchenからシリーズ。お酢が強くはなくてもええんやけど、たまに飲みたくなるオレとしてはいい塩梅。
ホットショコリキサー キャラメルシナモンマシュマロ@ゴディバ
まさに名前のまんまで、濃厚な甘さとシナモンの香りがいい。この時期飲んだらあったまるのがありがたくゆっくり飲みたいんやけど、すぐに冷めてしまうのが惜しい。
LOVE MODE GINGER
「大人の」というコンセプトらしいけど、なんかギャルっポイ感じがするのは気のせいか?どうせならもっと辛くしてくれたらええのになぁ。