2019年9月21日

鹿児島市街散策

種子島と屋久島目指して、鹿児島へ。でも台風が来ているので行けるかどうかのスタート。
まず、早朝セントレアまで。南西方面がキャンセルになる中、鹿児島まではなんとか飛んできれるらしい。ありがたい。
で、あっという間に到着。空港からのバスで鹿児島市街の天文館まで移動。高速船を予約していたけど欠航らしいので、とりあえず港へ。

今日明日は台風で無理やろうから、残念ながら種子島は諦めて、半日だけでも屋久島に行くことにして、高速船の受付で2日後の便に変更してもらう。さて、今回は船が多いので予定を立ててきただけに、急にいつもの無計画旅行になった。かなり雲がかかった桜島を見ながら、宿とレンらカーを一気にキャンセルして、新たに宿を取り直し。やれやれ。

一日乗車券を購入して仙巌園へ。ここは町から少し離れた島津家の庭園。入ってすぐに反射炉跡がある。土台の石組みしか残っていないがこれが明治日本の産業革命遺産の構成要素。石組みの技術が見事なのは十分わかるかな。
仙巌園のメインは御殿。錦江湾や桜島が御殿からの借景になっていて迎賓館的な役割をしていたのがよくわかる。お客さんのところは廊下から一段上がっているとか、畳の縁が太いとか、中庭には八角形の池、建物は中華系の雰囲気もある。いろいろ文化的に面白い。まぁ、今日は桜島は見えない。
敷地内には鹿児島の名産のお店もあり、両棒餅(ぢゃんぼもち)、かるかん、薩摩切子、大島紬、などなど。で、いろいろ買ってしまった。

仙巌園の隣にある、石造りが見事な尚古集成館。もともと集成館機械工場で、日本最古の洋式工場。大砲や蒸気船、鋳造が行われていた。今は、島津家や鹿児島の歴史がわかる博物館になっている。なお、イギリスから技術者を呼び、それで得た技術を隠すでもなく全国に広めたらしくそれが日本の産業革命につながったそう。で、ここも世界遺産の構成要素。
隣には別館がありここにも少し展示があった。

仙巌園エリアの隣に薩摩ガラスの工房と販売所がある。なかなか買えないなぁというお値段やけど欲しい。特に2色のグラデーションになっている作品は驚きやった。毎度思うけど、こうやって作っておられるところを見てから商品を見るとやっぱり思い入れが違う。
ガラス工房の隣に洋館をリノベーションしたスタバがあった。おしゃれすぎる。ここはまるごとスタバなので、座席数も多くてよい。

その向かいにある、旧鹿児島紡績所技術館、こと、異人館へ。
工場を立ち上げるためにイギリスから呼んだ技師が住んでいたところで、今は、鹿児島や技術館の紹介、明治日本の産業革命の世界遺産の紹介などの展示がある。ここも日本の洋風建築で2階建て住居として初期のものということで世界遺産の構成遺産になっている。

すこし先に、鹿児島紡績所跡がある。レストランの駐車場にあるかんじで、もう何もないのだが、ARでこうだったというのがみられるようになっていた。

仙巌園にもどり鶴嶺神社へ。嶋津氏の歴代当主と家族をお祀りする神社。まわりが観光地の中ここは静かなのがいい。

市街地に戻り、FBで情報をもらった天文館にある鹿児島ラーメンのお店、こむらさきへ。
鹿児島ラーメンどくとくの太麺というよりは細うどんという感じのつるつる喉越し。あっさり豚骨で、千切りキャベツがうまい。優しい味。

市街地を散策。台風が来ているとはいえ雨が降っていないのでシェアサイクルなどで移動。
鹿児島市内には集成館を建てた石造り建築の洋館が多く残っている印象。地図を広げなくてもどんどん出てくる。
西郷どんの像は、結構高い位置にあり写真撮りにくい。その前には海上国道58号線のスタート地点。

あと、鹿児島に来たらやっとかないとということで、天文館むじゃきさんで、しろくまをいただく。しろくまにしたかったけど、ヨーグルト味を注文。うまい。
さつまあげが、ファストフード的に売っていたり、ほかにもいろいろ名産を購入して早速いただく。
さて、明日は台風が来るのかどうか。